2015年4月30日木曜日

笑える本



最高に笑える本、テストの珍解答の第9弾がでました。

税込み545円です。

一つ紹介します。



 この絵の名前と作者は?

作品名(    TSUNAMI    )
作者 ( サザンオールスターズ )


大好評の昔の話第三話も載せます。

ひねり餅
 酒屋の酒造りがはじまると、[1]父はよくひねり餅を持って帰ってくれた。夕方、帰ってくる父が戸口を入ると「なに?さかやの親方‥‥」といって四肢を踏んだ。それが面白いので私達も「なに、さかやの親方」といひつつ四肢の真似をすると父は懐からひねり餅を出してくれた。さしわたしが四五寸もある、眞白の、かちかちの餅で、親指でひねりまはした指跡がいっぱいついていた。これを鉄器にかけて焼くと狐色になったが、それに醤油をつけてつけあぶりにすると硬い餅が一層硬くなって、その香ばしさといったら他に比べるものもなかった。
 ひねり餅は酒屋のおやっさん([2]杜氏のことをおやっさんといった)が、酒屋の蒸し米の案配をみるために(カイ)の面で蒸し米をすりつぶしてねばり気をみるときに出来るものだった。地獄の釜のような大きな釜に蒸した米がもうもうと湯化を立てている。素晴らしい沢山の米である。そいつを一寸手にとって櫂の面でぬりかへすのである。蒸しきってあるので手の平ですりつぶすことは普通の人ではとても出来ぬことだが酒蔵の人達は平気で掌ですりつぶしている。
「これ位でよかろうかね」といって、ほやほやの米をさし出すと、おやっさんはそれを指でひねりひねりして平たく大きく拡げていった。「よし、えいぞ」とおやっさんが言ふと蔵の人達はスコップで米をすくって桶の中へ入れ、五人も六人も「よいしょよいしょ」といって蒸したての米を運んでいった。もうもうと立ちこめる湯化の中で蔵の人達は忙しそうに息さききって入れ替り立ち替り運んでいった。寒い雪のふる日でも着物一枚で、白いエプロンをあて、こん気よく働いてをられた。
酒作りの始まるのは正月のすんだ寒い日ごろからであったが、そのころになると質素な着物に新しい下駄をはいて何処から遠くの方からおやっさんが来られた。そうして一冬中暗い暗い蔵の中で口数も少なく酒をつくってゆかれるのである。寒い暗い冬を黙って静かにすごしてゆくおやっさんや蔵子の姿は毎年きまったように始められきまった様に終わるので「あ、また酒造りの頃が来た」と思ひ出されるのであった。僕は一度おやっさん等の入られた桶の風呂へ入った。ただの桶に暑い湯を入れただけの据風呂(すえふろ)であるが広い蔵の横で天井のない風呂に入るのは面白かった。その桶へ入る土間の下駄は青竹を真っ二つに分って鼻緒をつけたもので足の平は丸い竹の背にあるので歩きにくいこと此の上なかったが、しかしそれがまたとなく面白かった。
 寒い晩、おやっさん等は大きな大桶の縁の上に立って櫂をつきつつ唄をうたうことがあった。
                    やれ、酒屋とうじさはのを
                    麥種そだち
                    家で年とるのををことはない
                    ‥‥‥‥
                    やれ、宵にやもとするよ――を
                    夜中にやこしき
                    朝の洗場がの つろござる
広い高い酒蔵の隅々にひびきとほってその唄はあはれふかいものだった。
ひねり餅の押へつけた大きな指紋のあとは、何かおやっさん等の暗い生活を思い出させた。
ねはん(三月十五日)



[1] 糟谷一男のこと。
[2] とうじ/とじ。酒造家で酒を醸造する長。また、酒つくりの職人。

2015年4月28日火曜日

今大人気の文房具コロコロケシコロ






税込み価格810円で販売しています。


大好評の昔の話第二話も載せます。

 川端に猫柳がもえるころになると私等は凧をあげた。私の家の裏でもあげたが、皆なと一緒に揚げねば面白くないので、その時々によって場所は変った。
 川藪が風に鳴るほとりの田で、近くの友達と揚げたり、或る時は上町の仲間の処へ加はったりした。上町の仲間が私等のところへ揚げに来ることもあった。
 私等のいた新町には藤田といふ凧作りの小父さんがいた。もう年寄だったが毎年雪が解けはじめると軒下に何十枚となく凧を吊るした。その奴凧は(こうぞ)半紙で貼ってあったので紫の色で刷ってあった。小父さんはよく天気の日などガラス戸の中の仕事場でのんびりと凧の骨を曲げていたが、それが何時の間にか紙が貼られて二十枚も三十枚にもなっていた。私等は毎年それを買った。都会から入って来る色とりどりの凧よりも、特別なやはらかい感触をもつ楮半紙の、しかも紫の木版で刷った藤田の奴凧の方が何となく凧らしくて他のを買う気にはなれなかった。凧を買うときには糸の案配がよくないとうまく揚がらぬので、それを撰るにははしこい[1]兄の目をわづらはした。そうして買って来た凧へ新聞紙を細くきって糊で長くつぎたして足をつくった。この足が長いだけ凧の平衡がよくとれた。
 凧揚げの日が来ると兄と私は玩具箱の底をひっくりかえして、去年の糸枠をさがしだした。その糸枠は母がこころ易しい村島の爺ィに作ってもらったものだ。村島の爺ィはこのあたりで有名な腕前の棟領だったが、其頃はもう年をとって箱のような小さいものしか作らなかった。爺ィは特別、揃ひの糸枠を作ってくれた。其の糸枠は軽く、きゃしゃでカラカラと鳴って糸をほどいた。握り手のところを持っていれば、凧は風につれられてぐんぐん糸をほどいていった。巻きつけてある赤や青や黄や白のレース糸が虹の様にほどけてゆく色と音はいまだに忘れることが出来ない。
                    凧の糸枠兄と鳴らせし日の遠き                              雨花
川風が寒く吹きつけるので、そここにある藁塚――私達はのを(・・)といった――の影に集まって、暮れてしまふまで凧の高さを競った。眼の前をさへぎる山波に凧は少さくなっていった。そんなときフト西空から夕陽がさしてくると凧の糸は一筋に光り、それが色々の角度をもって入り乱れているのは綺麗だった。凧があまり高くあがると糸が垂れて孤をつくる。すると藁を丸く結んで凧の糸へ通した。凧の糸をぐん‥‥ぐんと伸び縮めに引っ張ると藁は段々糸をつたって登っていった。その高さを又競ったりした。私達は凧の中で寒さも忘れて遊びくらしたものである。


[1] 糟谷茂男のこと。

2015年4月27日月曜日

いなかのくらし好評発売中

hyoushi01
nakami01
吉賀町出身のともさんが描いた絵

          と

津和野町出身のとよさんがことばをつけた

吉賀町津和野町のむかしの暮らしについての本です。

とも&とよが創ったこの本を読むと

年配の方は懐かしく想い、

こどもは昔の暮らしに興味を持つこと請け合いです。


税込み価格1000円で販売中です。
http://tsuwano-kanko.net/info/%E3%80%90%E3%81%A8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E8%BA%AB%E8%BF%91%E3%81%AA%E8%A8%98%E6%86%B6%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%80%91%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%80%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%82%89/



この本には載っていませんが、ぼくのおじいちゃんの弟が書いた

話を少し紹介します。


 一月末には雪がずっしり深く降った。そうしてある時、天も暗むばかりに牡丹雪の様な大きなのが一日中はげしく降りつづけることがあった。
「えらい時化(しけ)が熊でも獲れたのかな、と年寄りたちは言った。熊が取れる時はひどく雪が降るといふ言ひ伝えが何時頃からともなく残っていた。そうしている中にはたして、熊が獲れたそうなといふ知らせが雪にとざされた家々につたはってくるのだった。
毎年、一つ二つと獲る[1]熊取の名人の爺さんは町より少し離れた部落に住んでいたが或る時僕達は話をきいて熊を見にいった。みると土間に小牛の様なまっ黒い熊がごろりところがしてあった。炉のほとりでは大人が大声で話しこんでいる。此処から一里ばかりも渓深く入った山の中では里の人がよく熊に出逢ったとかいふ話をきいた。雪のまだふらない林の中で木の実を探しつつ メリッ メリッ と音をたてていたとか、学校から帰る友達が皆んな待ちあって一緒に帰ってゆくのは熊に出逢わぬようにするのだともきいた。その熊がこんなにまっ黒いものだとは思はなかった。
熊取り爺さんの小母さんは[2]相撲取のような大きな身体をしていたが、その小母さんが出てきて僕等の名前を一々きいて廻った。
「ほう。これがつる屋の[3]孫しかいのを」といひ(なが)ら僕と兄とをみくらべて「まあ、おばあさんによう似ちよって、ちゆうたら」といって僕の頭をなでた。
爺さんは何時か小熊を三つ獲ってきたことがあるが近所の小母さんの乳で育てている中、広島の方へ売ってしまったこともあった。




[1] 林のおじいさん。
[2] 原本では「角力取」と書いてある。
[3] 孫しとはこの辺りの言葉で孫より丁寧な表現である。

2015年4月24日金曜日

夢花マラソンゲストランナー松野明美さん



26日の日曜日に開かれる吉賀町の夢花マラソンに

ゲストランナーで松野明美さんが来ます。

カスヤも松野明美さんの本、「いちばんじゃなくて、いいんだね。」

を会場で売る気満々です。

ぶち感動する話なので涙なしでは読みきれません。

是非当日購入し、サインをしてもらってサイン本にして下さい。


ほかにもウイダーインゼリー、ソイジョイ、カロリーメイトも販売します。

いちばんじゃなくて、いいんだね。

っていい言葉ですよね。


店頭でベイマックスDVD

サザンオールスターズの10年ぶりのアルバム「葡萄」を

好評発売中です。

葡萄って林修先生が書けなかったらしいですね。

書けといわれたら書けない漢字です。

日曜日がぶち楽しみです。

2015年4月15日水曜日

明日16日はろくの市セール 文具2割引き



毎月6がつく日は六日市の六をとってセールを行っております。

文房具が2割引きです。

お薦めの商品は



easy-readです。

本を読むのがぶち楽になります。

本自体と1本の足が形成する三角形で本を支えます。置いている場所が机のような平らな面でなくても大丈夫!どんな場所でもeasyにreadできるイギリス製の新機軸の書見台です。

キッチンで料理本を立て掛けて料理を作ったり、リゾート地で寝そべってミステリーを読みふけったり、ベッドでお子様に絵本を読み聞かせたりと、とても多彩な使い方ができそうです。


●どこでも快適読書
机の上はもちろん、下が柔らかで平らじゃない場所でも本をしっかり支えてくれます。だから、どこでもそこが快適読書場所に早変わり。
●PCにセットする
附属のアダプタでPCのドキュメントホルダーとしても使えます。ちょっとうれしいおまけです。


是非店頭へお越しください!!



2015年4月11日土曜日

森英恵の映画のチケット好評販売中!!!!

モデル・タレントとして活躍している

森泉さん

「森泉」の画像検索結果

のおばあちゃんで世界規模で有名なデザイナーの森英恵さん


は実は島根県鹿足郡吉賀町六日市出身です。

小さい頃を知っているおばさんは「はなちゃん」と呼んでいたそうです。

ここカスヤ書店から西へ30メートルくらい行った所に旧家があり、

その隣には森英恵ガーデンなるものもあります。

その森英恵さんが衣装を手がけた数百の映画の中から選ばれた

4本 キューポラのある街
嵐を呼ぶ男
狂った果実
夜霧よ今夜も有難う

のチケットを販売しています。

5月16日土曜日に島根県立芸術文化センター「グラントワ」の

グラントワシアターで上映しています。

一般の人で500円です。



どれも見たい名作ですね。

売り切れる前に店頭でチケットのお買い上げを!


2015年4月7日火曜日

2015年本屋大賞発表!!!!

つい先ほど2015年本屋大賞が発表されました。

今年の本屋大賞は、


鹿の王 上橋菜穂子さん著作です。




本屋大賞翻訳部門は、

その女アレックス」 

ピエール・ルメートルさん著作/橘明美さん翻訳です。


暴れ鹿伝説がある鹿足郡吉賀町の本屋として「鹿の王」を応援

してきて良かったです。

もののけ姫のシシ神様も実はこの伝説の暴れ鹿が

由来とかいう噂も...島根県にはたたら場もあるし有力な説です。

鹿足郡民としては鹿の王は読むべきです!!

今は人気で品切れ中ですが追加注文中ですので

ぜひ店頭で手にとって見てください。

2015年4月3日金曜日

ONE PIECE最新刊発売!!!

本日は大人から子供まで幅広い年代に人気のある、
ONE PIECE77巻の発売日です!!!

image:[ONE PIECE]コミックス77巻は初版380万部 4年ぶり大台割る

本日は雨の中、発売を楽しみにしていただいている沢山のお客様がお店に足を運んでくださいました(*^_^*)

入学シーズン前に、桜が散ってしまうのではないかと心配になるぐらい凄い雨でしたね(ToT)


人気のマンガはすぐに売り切れてしまう事もありますが、カスヤ書店ではすぐに、
バックナンバーのお取り寄せもできます!!!

『買い逃してしまった巻がある』、

『昔読んでたマンガを大人買いしたい』、

そんな要望もすぐにお受け致します\(^o^)/



余談にはなりますが、本日からブログの作成に加わる事になりました、、、

糟谷四兄弟の次男、直輔(なおすけ)です!!!

今後はカスヤ書店の中で、自分が10年間大阪で学んできた健康の知識を活かし、
『健康用品』、『スポーツグッズ』、『サプリメント』の提供なども店内で展開していこうと考えています!!!


ネット社会が拡大する現代ですが、本という文化、スポーツや健康という文化に興味がある町民の皆様が気軽にご来店いただき、良い情報を共有できるようなお店作りを目指していきたいと思っています!!!


今後も父の俊輔、四男の智輔とブログを更新していきますのでお楽しみに(*^_^*)



担当:直輔


2015年4月2日木曜日

ベイマックス予約注文方法とe-hon

昨日のページビューが63もありびっくりしました。

わざわざ見に来ていただいた方々ありがとうございます。

ベイマックスDVD予約注文方法ですが、

店頭で予約するか、

e-hon(イーホン)で予約注文をして、後で店頭で受け取る方法があります。

www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ShotenHome?shotenCode=73333&TohanShotenHome

上記からe-honカスヤ書店のホームページへ行くことができます。

登録をして是非ご利用を!!
全国書店ネットワーク e-hon


配送料がいらないことや登録していたコミックの新刊がでることをメールで知らせてくれる新刊パトロール機能が魅力的です。

本をスマフォやタブレット端末で読みたい方にはデジタルe-honがお薦めです。

デジタルe-honは下記アドレスから。

http://www.de-hon.ne.jp/digital/



電子書籍は「Digital e-hon(デジタルイーホン)」

2015年4月1日水曜日

ベイマックスDVD予約注文受付中



大人も子供も楽しめる超人気映画ベイマックスのMovieNEX予約注文受付中です。

≪商品内容≫
●ブルーレイ 1枚
●DVD 1枚
●デジタルコピー(クラウド対応)
●MovieNEXワールド

≪ボーナス・コンテンツ≫
(★印はDVDにも収録) ★オリジナル短編アニメーション『愛犬とごちそう』
●製作の舞台裏
●オリジナル劇場予告編
●クリエイターが語るキャラクターの特徴
●未公開シーン
もうひとつのオープニング:ヒロとタダシ編/もうひとつのオープニング:実行された計画編
盗まれたもの/ある夜の出来事


映画の前にアカデミー賞短編アニメーション賞を受賞した「愛犬とごちそう」がいいんですよね。感動します。

予定税込み価格4320円です。

4月24日発売予定です。